ワインの種類

前回はビスケット・オリバの素晴らしさとワイン製造方法などをまとめていきました
ワインを知る
そして今回はワインの種類について少し詳しくまとめていこう
赤ワイン
その名の通り赤色のワイン
深い渋みがありその渋みは材料の黒ブドウからできている
赤ワインの製造方法は簡潔に言うと
果汁、果皮、種が混ざった状態で発酵させて作る
果皮や種と一緒に発酵させる事で赤色の色素・渋み・香りが摘出されている

赤ワインが似合う男になりたい
白ワイン
その名の通り白い色のワイン
白ブドウを使いフレッシュな味わいとまろやかな味わいがある
赤ワインと異なり果汁のみを醗酵させて作る
白ワインのフレッシュな香りを引き出す為に赤ワインより少し低めの温度で発酵させている

白ワインを作れる男になりたい
ロゼワイン
ピンク色のワイン
赤ワインと白ワインの良さを兼ねそろえたワイン
このロゼワインの製造方法は3通りある
1 セニエ法
赤ワイン同様に黒ブドウの果皮、種を混ぜて発酵させ薄く色付いた所で果皮、種を別にして残りの果汁を醗酵させる方法
2 混醸法
白ブドウと黒ブドウの果汁のみを醗酵させて作る方法
3 直接圧縮法
黒ブドウを破砕、圧搾しその際に果皮の色が抽出されてピンク色の果汁を醗酵させる方法
なんだが単純に赤ワインと白ワイン混ぜて作ればよいやんと思ったんだけどそれはEUでは禁止されているらしい

ロゼワインをカッコ良く送れる男になりたい
スパークリングワイン
炭酸ガスを含んだワイン
発砲性のワインで炭酸入りワインって感じだね
製造方法は大きく分けて2通りあり
1 ワインに糖分と酵母を加えて二次発酵させてその時生じた炭酸ガスを瓶内に閉じ込め作る方法
2 炭酸ガスをワインに吹き込む方法
吹き込む方法がシンプルだけど安価なワインが多いだって
そして調べていてよくでてくる【シャンパーニュ】
フランスのシャンパーニュ地方で作られるスパークリングワインの事を言う
しかもこのシャンパーニュはロゼワインの禁忌まぜて作る事を許されているらしい

シャンパンと共に楽しめる男になりた
まとめ
4種類のワインがある
赤ワイン・・・赤色で渋みのあるワイン
白ワイン・・・白色でさわやかな味わいのワイン
ロゼワイン・・・赤ワインと白ワインの良い所兼ねそろえたワイン
スパークリングワイン・・・炭酸ガスが入っているワイン
すべてに個性があってとても興味深い
本日のワイン名言
シャンパンは勝利の時に飲む価値があり、敗北の時には飲む必要がある。
皇帝ナポレオンによる名言
有名なナポレオンの名言ですね
ナポレオンにとってワインがモチベーションだったのかな
チャオ